投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日8/12まで器まるかく名古屋にて旅するバザール開催中です!【と印陶舎】さんをご紹介いたします。安定性や持ちやすさを十分に考えられた器から入れ子の器など他にはないユニークな作品が特徴です。爽やかなミントグリーンの器は食卓が華やかになります夏にピッタリ!『応量器』と呼ばれる入れ子は広げると6枚セットとなっております!(写真の2.3枚目)自分用にも、引越しやお祝いのプレゼントにもオススメです#器まるかく名古屋#器まるかく#と印陶舎#入れ子#応量器#器#器のある暮らし #うつわ好き #中日ビル#japan#nagoya #nagoyajapan#nagoyatrip#japanesepottery #pottery
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日器まるかく名古屋では8/12(月)まで旅するバザール開催中です️今回は、【古物井上】さんをご紹介いたします。日本や北欧など諸外国のナイスな物たち。食卓の道具や設え、雑貨、井上さんが愛でていたいものをジャンルにとらわれずにセレクトされています。是非この機会にか手に入らないレアなものと出会えるかも…ぜひこちらの器まるかく名古屋アカウントフォローお願いいたします!#器まるかく名古屋#器まるかく#古物井上#古物#骨董#中日ビル#japan#山陰地方#山陰 #民藝#民藝のある暮らし #島根 #鳥取#兵庫#福岡#青森#大分#北欧#北欧雑貨#japanantique#antique#アンティーク雑貨#nagoya #nagoyajapan#nagoyatrip#名古屋旅行#民藝
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日7月11日から8月12日まで器まるかく名古屋にて『旅するバザール』を開催いたします。旅で見つけた美味しいものや心躍るもの独り占めしたいものや持って帰りたいものそんなものを集めました。器だけでなく沢山のものが並びます。ぜひお越しください!詳しくは @tabisuru_bazar をご覧ください#旅するバザール#器まるかく#器まるかく名古屋#器まるかく栄#名古屋#骨董#中日ビル#Nagoya#japanesetableware#japanantique#japaneseculture #nagoyajapan
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日東海地方では馴染みの深い織部焼の向付を揃えました。五角形や菱形、深さのあるものなど、日常的に使いやすい形になっています。当店でも名古屋プレミアム商品券と金シャチマネーをご利用いただけます。詳しくは公式ホームページをご覧くださいませ。[名古屋プレミアム商品券]https://nagoya-shouhinken.com/[金シャチマネー]https://nagoya-shouhinken.com/top/#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#陶器#骨董#織部焼#向付#中日ビル#名古屋プレミアム商品券#金シャチマネー#japanesetableware#japanantique#nagoya #nagoyajapan#nagoyatrip
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日田中俊介さんのうつわをご紹介します。真鍮で作られたうつわは、手作りならではの柔らかさと暖かさが感じられます。丸皿やオーバルプレートは食器としてだけでなく、アクセサリートレイとしてもお使いいただけます。ぜひお手に取ってご覧ください。#器まるかく #器まるかく名古屋#器屋#うつわ#田中俊介#真鍮#真鍮プレート #中日ビル#名古屋観光#真鍮のある暮らし#真鍮のある生活#器好きな人と繋がりたい#器好きと繋がりたい#nagoya #nagoyajapan#nagoyatrip
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日タナカマナブさんのうつわをご紹介します。「なにげにそばにある、相棒のようなうつわを作りたい」という思いで作陶されているタナカさん。 光彩釉が施されたマグカップとポットは落ち着いた色合いが日常使いにおすすめです。真鍮手のポットは持ち手に幅があるため、注ぎやすくなっています。今週末からお足元が悪い日が続きます。皆様お気をつけてご来店くださいませ。#器まるかく #器まるかく名古屋#器屋#うつわ#タナカマナブ#福井県#真鍮#ポット#マグカップ#陶器#陶芸家#陶芸作家#中日ビル#名古屋観光#器のある暮らし#器のある生活#器好きな人と繋がりたい#器好きと繋がりたい#Japanesepottery#pottery#nagoya #nagoyajapan#nagoyatrip
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日新商品の入荷に伴い、展示の入れ替えを行いました。大人気のベロ藍鉢はエスカレーターからよく見える場所に展示しています。見込みや胴には美しい絵柄が施されているため、横から見ても上から見てもお楽しみいただけます。ぜひ皆様もお気に入りのベロ藍鉢を見つけてください。#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#うつわ#骨董#染付鉢#伊万里#古伊万里#陶磁器#中日ビル#骨董のある暮らし#骨董のある生活#骨董の器#器好きな人と繋がりたい#器好きと繋がりたい#Japanesepottery#pottery
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日市野吉記さんのうつわをご紹介します。 安南手(あんなんで)というベトナムから伝わる焼き物の技法を使っています。呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料で絵付けをされた線が、灰系の溶けやすい釉薬を掛けることによって、滲んだ線になります。それにより、アンティークのような味わいのあるうつわとなっています。モチーフはお花であったり、色もカラフルなので可愛らしい雰囲気です。@kouho_gama #器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#うつわ#陶器#市野吉記#コウホ窯#安南手#陶芸家#陶芸作家#中日ビル#器のある暮らし#器のある生活#器好きな人と繋がりたい#器好きと繋がりたい#Japanesepottery#pottery
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日.6/16(日)は父の日です。当店では様々なお猪口やぐい呑みを販売しております。現代作家の意匠が施された器や、歴史を感じる古き良き器をご堪能ください。お酒はもちろん、呑まないお父様にはコーヒーやスープを入れて活用するのもおすすめです。本日も20時まで営業しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。みなさまのお越しをお待ちいたしております。#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#陶器#骨董#中日ビル#父の日ギフト #japanesetableware#japanantique
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日.器まるかく開店記念特別企画展「白洲次郎・正子の食卓」5/31(金)までの開催となっております。店頭では正子さんごのみの麦藁手のお茶碗や、牧山圭男さんの作品を販売しております。本日も20時まで営業しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。みなさまのお越しをお待ちいたしております。#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#陶器#骨董#中日ビル#白洲家の食卓 #白洲正子#牧山圭男 #japanesetableware#japanantique
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日.赤田士朗さんの作品をご紹介いたします。自然のままの土の色と濃淡を生かした独特の練り上げ陶器です。サイズ感も小さく可愛らしいお猪口になります。本日も20時まで営業しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。みなさまのお越しをお待ちいたしております。#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#陶器#骨董#中日ビル#赤田士朗#japanesetableware#japanantique
投稿日: 2025年5月11日2025年5月11日おはようございます。懐石の器や茶器を主に作陶している柳瀬和之さんの作品をご紹介いたします。福井、備前の冬の空をイメージした曇天釉はやさしくマットな色合いに仕上げています。あめ釉は深みがある色合いで艶があり、料理が美味しく見えます。使い勝手の良さが魅力です。本日も20時まで営業しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。みなさまのお越しをお待ちいたしております。#器まるかく#器まるかく名古屋#器屋#陶器#骨董#中日ビル#柳瀬和之#japanesetableware#japanantique